住宅ローン繰上返済と教育費、どっちが先なの?【こんな相談が多いんです】

プロフ画像こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの海老原政子です。

先日のミーティングであったことをヒントに、よくある相談トピックをご紹介します。

WEBコンテンツ周りの打合せ時のことです。
いつしか話の流れが<私が相談でよくうかがう家計のお悩み>に…

■お子さんの成長期、住宅ローン返済中の多くの人が迷うこと

お客様固有の情報は、いつ、いかなるときも口が裂けても話せるものではありませんが、家計の悩み「あるある」と聞いてとっさに頭に浮かんだことが、記事タイトルにした、

「住宅ローン繰上返済と教育費、どっちが先なの?」

これでした!

たとえば、年末になり「今年のボーナスは夏も冬もほとんど使わなかったから、そろそろ住宅ローンを繰上返済しようかしら?」と考える。でも一方で、「子どもが今度中学に入るから、教育費をそろそろ貯めていったほうがいいのかな?」といった考えも浮かんできて、悩む。

悩んで結局次の行動が起こせずじまい・・・こういったパターンは実はよくあること。

結論から言えば、

・お子様の人数やどれくらい年が離れているか、進路は?
・世帯主のご職業はサラリーマン?自営業?
・家計の余裕度は今どのくらい?今後はどうなる??
・住宅ローンの金利タイプや残債の金額、完済予定は定年後か?

など、ご家庭の状況によって手元のお金の使い道は変わってきます。

■目安となる金額や将来の収入・支出見込みがないと動けない!

一般的には、具体的な金額や期限、将来の収入・支出見込みがないと人は次の行動がとれません。たとえば、

・大学入学時に1年間でどれくらいかかるのか?
・そのころのお給料は?(役職定年で今よりダウン??)
・住宅ローンとお子様への仕送りは両立できそうか?

など、将来の家計イメージが思い描けるかどうかが大切なんですね。

もしこうした将来のことで悩んでいらしたらぜひ、教育費の具体的な数字やその時の住宅ローンの返済見込み額、完済年齢などをまず調べてみましょう!

・行かせたい大学(なければ国立大学の学費等でOK)の検定料や入学金、授業料や施設利用料などを調べる
・お子さんの大学入学時点の住宅ローンの毎月返済額・残債を償還表(金融機関から送られています)で調べる

ことをおススメします。

場合によっては、繰上返済<期間短縮型>ではなく、毎月のローン負担を下げるために<返済額軽減型>の繰上返済をすることで、家計収支にゆとりを持たせたほうがやりくりがしやすいケースがあるかもしれません。

家計相談では、こうした【ぼんやり】、【もやもや】、【はてな】が解消されるように

・家計収支予測のイメージ図をざっくり描く
・住宅ローンシミュレーターで<期間短縮型><返済額軽減型>繰上返済後の毎月返済額をざっくり試算する

など、その場でお客様がイメージしやすくなるように、あの手この手の説明を心がけています。
(とは言うものの、分かりやすく伝えるのがなかなか難しいのですが…。)

データの調べ方・目安の立て方などは、ご一緒したお茶会などでもお伝えできます。プチ家計相談大歓迎ですので、遠慮なさらず「海老原さん、教えて~」と気軽に話しかけてくださいね。

【参考記事】※2017/04/29追記※
2017年度 大学・短大納付金一覧(ベネッセサイトが開きます)

無料相談ガイダンスのご案内【所要時間:30分】

30分間のお試し相談が「無料相談ガイダンス」です。
私自身を知っていただき、安心して家計相談や年間プランにお申し込みいただくためのガイダンスです。お気軽にご利用ください。
電話相談(通話料無料)、または、オンライン相談(Zoom)、ご都合の良いほうをお選びいただけます。
【対象:はじめてご利用の方】

■ ファイナンシャルプランナーってどんな人?
■ 今悩んでいることにアドバイスをしてくれそうか?
■ こんな漠然とした状態で相談してもいいの?
■ 安心して継続フォローを受けていけそうか?

こんな疑問がありましたら、お気軽にガイダンスにお越しください。