ファイナンシャルプランナーの海老原政子と申します。
ご訪問ありがとうございます。
しあわせ家族のくらしを守り育てる<お金の家庭教師>=FP。
将来のくらしのために今できることを共に考えていきます。
「子どもにかけるお金や私たちの老後のこと・・・
将来の暮らしがイメージできて、安心できました。」
「漠然としたお金の不安にちゃんと向き合えました!」
「アットホームな雰囲気の相談室。だから何でも話せます。」
そんなお声をいただいております。
私自身も、出産するまでは
「今週終わったら一息つける…」
「この夏は○○へ旅行に行こう!」
短期的な考えが多かったように思います。
不思議なことに、子どもが生まれると
「この子が年長になるまでに家を建てたい!」
「大学に入る頃はもう私も50才過ぎ…
今のペースで仕事、頑張れるかな?」
子の成長を仮定した未来をイメージするように。
将来を真剣に考えはじめて生まれる、悩みや迷い。
ネガティブなそれらは、ピンチではなくチャンス!
生涯の暮らし方を考える、心の準備があなたにできた証拠です。
もやもやをそのままにせず、しっかりと向かい合いませんか?
「仕事も家事・育児も。どっちも中途半端な気がしてイヤで…」
完璧に仕事をこなせない焦燥感。
同僚に迷惑をかけているという罪悪感。
こうした想いを抱く女性はきっと少なくないはず!
環境が変われば、これまでできたことが
「同じようなペースで出来ない」
「予想外のことで頓挫してしまう」のは
ある意味で“当たり前”のこと。あなただけではありません。
子育てもキャリアも完璧に!
と考えると息が詰まり、心が折れてしまいます。
【今だけをみるのではなく、もう少し長い目で見てくださいね】
家計相談で、私はそうお伝えしています。
時間は流れ、赤ちゃんもやがて大きくなり、いずれ巣立っていきます。
「今まではできたのに…」
と過去を基準にするのではなく
〇年後を思い描き、私が今「できることをやる」。
たとえば、
今は家族と向き合うと決め退職するにしても
キャリアは決してあきらめず
●年後の再就職を目指して資格取得の準備をする。
これもひとつの考え方です。
なりたい私や家族の明るい未来像をイメージする。
ライフプランを描きましょう!
マネープランを考えましょう!!
将来がイメージできれば、その実現に必要なお金も見えてくるはずです。
たとえば、二人目の出産で何も考えずに退職する前に…
「1馬力家計になったつもりで、これから生活してみよう」
「落ち着いたら再就職するつもり…だから
市街に通勤しやすい立地、
病児保育室が利用できるエリアで家探しをしよう」
そんなふうに、未来を見据えた行動がとれるはず!
家計の心配事から今後の働き方の悩み。
漠然とした不安に向かうあなたのそばに
家計の専門家、子育ての先輩として
私もご一緒させていただきます。
大きな決断をする前の「転ばぬ先の杖」として家計相談をおすすめします。
お気軽に相談ください。
※クリックして「問い合わせフォーム」を開く※