生活費をしっかり把握するにはどうしたらいいと思いますか?【稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつくラクラク家計術】
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの海老原政子です。
メルマガバックナンバーをお届けします。
【2月18日号】=>メルマガは購読無料です。ご登録はこちら
「8」のつく日にお届け!
━━━━━━━━━━━━━━━━
稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつく
ラクラク家計術
━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信不要の方は末尾をご覧ください。こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの海老原です。今日から読みはじめたみなさま
直近のバックナンバーを公開しています。
よろしかったらこちらもどうぞ♪
▽バックナンバー一覧
https://mplan.info/archives/category/bknum急に暖かくなって、花粉も飛び回っている気がします。
私もそうですが、花粉症の方々には受難の日々ですね><今週の初めに息子の県立前期入試が終わり
なんとなく中だるみな気分…ここぞとばかりに、
朝活にグループコンサル、セミナーと外出が続いております。先週末、はじめてのテーマ「3級FP技能士検定」で
勉強会講師にお招きいただいたのですが、
おかげさまでインプットするいい機会をいただきました^^スキーのジャンプ台ではありませんが、
高く飛びたいのなら高い場所から飛ぶのが、確実で簡単♪
学びを糧に、実践・行動が吉です。家計相談の場では、少し遠回りに思えますが
保険証券をまとめたり、通帳の記帳をお願いするなど
ご自身で行っていただきたいことを事前依頼しています。それとともに、面談当日は
「なぜ、これを行うのか?」
「○○を通じて、どんなことを感じましたか?」
などお願いしたことをやる意味づけや
ご本人の気づきを大切にしています。○○さんも、よかったら
通帳やクレジットカード利用明細と仲良くしてくださいね!さて、前置きが長くなりましたが
今回は「生活費を正確に把握する」がテーマです。・最近住宅ローンの支払いが厳しいと感じている
・子どもの学費が前よりかかるように…など、生活費が増えてきているかも・・・
そんな感覚があるようでしたら、4月からの新年度を前に
シビアにしっかり生活費という現実に向かい合ってみましょう!■生活費の把握がなぜ、難しいのか?
「生活費は毎月どれくらいかかっていますか?」
ご相談者に対してわたしがこう切り出すと、
「そうですね。平均すると○万円ぐらいですかね~」
とおっしゃいます。それでは、
「おおざっぱでいいので家計支出を書いてください」
と各支出を実際に積み上げていっていただくと
ご自身が意識していない支出が出てきます。それらをトータルしていくと、
当初の申告金額をオーバーするケースが多いのです。つまり、生活費は甘く見積もりがち・・・なんです。
サラリーマンなど給与所得者の収入メインは「お給料」。
わかりやすいですよね。間違えようもありません。一方の出口、生活支出は、
住宅ローンのように定期定額の支払いを除くと
光熱費など口座引き落しされるもの。
通信費などクレジットカードで払ったもの。
電子マネーへのチャージから支払ったもの。
毎日のスーパーや習い事費などの現金支出。・・・
金額も支払うタイミングもさまざま…。
支払った記録が残らないものも多いです。生活費の把握ができない大きな要因です。
最近聞いた話ですが、
ご主人へのお小遣いを手渡しにしていた人が
「もらった」「もらってない」の口論があったことから
結局振込にした・・という笑えるような笑えない話も。では、シビアに生活費に向き合うには
どう行動すればよいのでしょうか?■生活費は最終的に通帳残高にあらわれます!
ズボラ家計管理が得意な私は、当然
家計簿づけや細かなテクニックを伝授することはありません。最低限の労力で、成果を出したいなーと考えています。
ですので、すでにある仕組みやツールを使って管理していくことを
おススメすることが多いです。リアルに、しっかりと
生活費の全額を把握したい人にオススメすることは…●通帳を利用することです。
どうやって生活費を算出するのか。
以下に手順を書きますので、よかったら実践してみてください!…・…・…・…
すべての通帳記帳を済ませたら、
平常月に近い月の月末預金口座残高を
紙に書いてトータル計を出します。たとえば、
8月末日残高計・・・45万円
9月末日残高計・・・42万円
10月末日残高計・・・35万円
11月末日残高計・・・36万円同様にして
9月手取り収入世帯計・・・38万円
10月手取り収入世帯計・・・40万円
11月手取り収入世帯計・・・41万円次に、以下を計算します。
【前月末日残高】+【当月手取り収入】
―) 【当月末日残高】
——————————————–
【その月使った金額】これを3か月分ほど計算して、平均値を出します。
ただし、「車を買った」「学費を支払った」など
金額がわかる一時支出は、この場合除外してかまいません。※長期的には生活費の一部ではありますが、
基本、ふだんの生活にかかるお金を明らかにすることが
今回の目的ですので。上の例では、一時支出はないと考えて、
9月生活費・・・41万円
10月生活費・・・47万円
11月生活費・・・40万円平均は、約42.6万円となりました。
仮ですが、政子さんの家の
ひと月の基本生活費がこれにあたります。どうですか。
当初の見込みより大きくはありませんか?現実の生活は、結構お金がかかります。
この数字にどっきりしたら「しめたもの」☆彡
あとは改善するだけ、貯めるだけ・・・なんですから。長くなってしまったので、
具体的な家計改善のための準備などは
また別の機会にお届けしたいと思います。「早く知りたい!!」という方は、よかったら
ブログもときどきチェックいただけると嬉しいです↓■最近のブログより人気記事をご紹介♪
2017-02-15
【お客さまの声】妊娠・退職で家計収支に激震!
通帳の中を把握することの重要性を感じました2017-02-12
まるで補償のデパート!?「住宅総合保険」2017-02-09
保険のお店には行きたくない、そう考える人が思うこと3~4分あれば読み終えることができます。
よかったらお手すきのときにご覧くださいね。
http://ameblo.jp/masaebi/┏★┓ここまで読んでくれて「ありがとう」
┣╋┫♪家計お役立ちシート
┗┻┛ プレゼントコーナー♪2月は相談メニュー改定をさせていただいたので
ご愛顧・感謝の気持ちを込めまして
『家計相談割引チケット』をお届けします。「合言葉」をお書き添えのうえ、
当メルマガの「ご登録メールアドレス」で
お問い合わせ、お申込ください!
┌───┐
│\★/│ご連絡お待ちしております
└───┘▽改定後の料金体系やオプションメニューなどは
案内リーフレット(PDF形式)をご覧ください↓
https://mplan.info/menu///////////////////////////////////////////////////
▽家計相談割引チケット▽
————————————————–
■割引その1:初めてのご相談に
初回面談を 20%割引 いたします
***
合言葉は、わたし海老原の出身県、茨城にちなみ
=>「偕楽園の梅は咲きましたか?」
とお書き添え願います。
————————————————–
■割引その2:すべてのメルマガ読者さまに
単回面談/回数券を 15%割引 いたします
***
合言葉は、わたし海老原の好物♪にちなみ
=>「節約してエンガワを毎日食べたいです」
とお書き添え願います。
————————————————–
※2017年2月末日までの申込にご利用できます。
面談日は3月いっぱいでOKです!
※年間プランは割安のため今回除外とさせてください。
///////////////////////////////////////////////////◎「いいこと教えてもらったわ~~。
お友だちにもこのメルマガを教えてあげたいな♪」
と思っていただけたらとても嬉しいです。「末尾にメルマガ登録リンクがあるからね^^」
とお友だちにこのメールをそのまま転送でOKです!◎残念ながらメルマガが不要な方は
こちらから解除してください。
https://また「8」のつく日にお会いしましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
発行者:エムプランニング
海老原 政子(えびはら まさこ)▽メルマガ登録はこちらから
https://▽メールアドレスの変更はこちら
https://
※新旧アドレスをご用意ください。※※当メールは、メルマガ登録者・セミナー・家計相談に申込(問合せ)いただいた方への継続フォローの一環としてお届けしております。
“生活費をしっかり把握するにはどうしたらいいと思いますか?【稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつくラクラク家計術】” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。