最近、通帳の記帳しましたか?【稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつくラクラク家計術】

プロフ画像こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの海老原政子です。

メルマガバックナンバーをお届けします。

【3月18日号】=>メルマガは購読無料です。ご登録はこちら

「8」のつく日にお届け!
━━━━━━━━━━━━━━━━
稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつく
ラクラク家計術
━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信不要の方は末尾をご覧ください。

こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの海老原です。

卒業シーズンですね。。

私事になりますが、ひとり息子が中学校を卒業しました。
先週卒業式だったのですが、
「義務教育過程をすべて修了した」との先生の言葉に
節目の感慨が湧いてきました。

おかげさまで高校も県立に通う予定です。
さすがに勉強はもう教えられないので、
あとは大学進学に向けた教育費の準備です。
紺屋の白袴にならぬよう頑張ります!(笑)

新生活シーズンということで
今回は、家計を整えることにも通じる
「預金口座の整理整とん」について。

ご主人が単身赴任する。
子どもが一人暮らしをはじめるなど
ご家族の生活スタイルが変わることで
銀行口座の管理も変わってくるかもしれません。

お金の出入りを整える好機として
預金口座を整理整とんしてみませんか。

今号では、
どうして預金口座を整えると良いのか
増えすぎた口座をどう整理すべき?
また、口座間にお金をどう分ければよいのか
など、口座の整え方についてまとめました。

ではさっそく、本題にうつりましょう♪

■預金口座は家計のお金の出入り口

家計相談にお越しいただく方のほとんどにご紹介している
「口座残高一覧表」。←お手数をおかけしておりますm(_ _)m

どういった表なのかは、
こちらの記事をご覧くださいませ↓

▽我が家の家計は赤字?黒字?知りたいのなら○○をしよう!
https://hoken.rakuten.co.jp/news/article/801/
(後半部に説明と画像が載っています)

ご家庭によって家計管理はいろいろだと思いますが、
給与振り込み口座や生活用あるいは貯蓄用の口座など
いくつかの金融機関に預金が分散していると思います。

また、住宅ローンや光熱費・通信費などの引き落としも
口座からされていますよね。

さらには、ATMから現金を引き出すタイミングも人それぞれ。

現在の預金総額(金融資産)が今いくらか、
分からないのも無理はありません。

でも、記帳を行い一定日に預金残高を確認することで

・今あるお金(あなたの家の金融資産)
・前月のとの差(先月→今月の家計収支は赤字?黒字?)
・前年との差(毎年貯蓄はちゃんと増えている?)

仕事用と生活用口座がわかれていれば

・経費で赤字が出ているのか、生活費が膨らんで赤字なのか

などの家計(事業)収支・金融資産を定点観測できます。
それが「口座残高一覧表」なんです。

家計管理の第一歩は、現状を把握するところから。

家計簿はたいへんでしょうけど、
こうした表をエクセルなどで作り<月に一回>まとめるだけで
家計収支の傾向がつかめるので
ぜひ○○さんもやってみてくださいね^^

※エクセル形式の「口座残高一覧表」が欲しい方は、
下記にご連絡いただければ
折り返しメール添付でお届けしますよ~

■死んでいる口座、生きている口座

「口座残高一覧表」を完成させるには、
すべての口座の通帳を探し出し、かつ、
記帳を済ませる必要があります。

記帳、定期的にちゃんとしていますか~??

記帳することで、まず
自宅からATMへの距離など
その銀行へのアクセスの良し悪しがわかります。

さらに、数字の動きで
出入りのある口座かそうでないかがわかります。

たとえば、月1回の生協引落しにしか使われていない
預金口座だった・・・とか。←我が家の事例でした(恥)

お金の出入りはまとめた方が把握しやすいので
できれば上のような口座は解約をして
生活費の引き落としは
アクセスしやすい口座にまとめたほうがいいと思います。

死んでいる口座、生きている口座を見極めるためにも
いったんすべての通帳記帳するのがベストです!

■どのように口座間にお金を振り分けるべき?

各口座にどれくらいお金を入れておくか、
○○さんは決めていらっしゃいますか?

家計のことは個別性が高いので
どれが“正解”とはならないのですが

□ 預金口座毎に主要な用途を持たせる
□ 残高をむやみに積み上げず、定期などで目隠ししておく
□ 長期間使わないお金であれば、運用も考えてみる

お金自体に「色」はなく、暮らしにレジャーに、
家のリフォームや耐久消費財を買うためにも
なんでも使えます。←これが現金のいいところですよね^^

でも、無計画に置いておくと
「こんなに残っているから少しぐらい使ってもいいかな」
「急に帰省しなくちゃいけなくなって、残高がピンチ!!」
といったことが生じやすいのです。

できれば、
生活口座、(ご夫婦の)プライベート口座、
子ども用口座、住宅資金用貯蓄口座など
使う時期や目的によって口座を振り分けて
それに見合った残高になるよう
毎月資金移動することをおススメします。

これは我が家の例ですが、
夫口座から妻口座への生活費移動は
手渡しではなく、自動振込で定額移動。

子どもの教育費積立は、
学資保険(あの頃はまだ利率もそれなりだったので)と
子ども用の口座(銀行・証券会社)で資金管理する。
こんな感じにしています。

もし預金残高に余裕があれば、
「いまさら定期預金??」とは言わずに
たとえば10~20万円の小口に分けて
3か月定期あたりにしておくと良いと思います。

ひと手間かけて定期にしておくことで
<緊急予備資金>になります。

普段は、普通預金だけでやりくりしておき
いざ入用のことがあったときにATMで解約すればすぐ使えます。
「開いててよかった~(古っ!)」ならぬ
「定期でよかった~」という場合があるかもしれません。

この春は、預金口座を整理整とんして
フレッシュな気分で家計管理をしてみませんか?

■最近のブログより人気記事をご紹介♪

2017-03-17
レベル別☆楽しく続く小銭貯金のご紹介

2017-03-16
【お客さまの声】
将来の家計がグラフで一気にイメージしやすくなりました

2017-03-11
結婚も子育てもスタート後が肝心!
赤ちゃんのいる生活で増える家計費

3~4分あれば読み終えることができます。
よかったらお手すきのときにご覧くださいね。
http://ameblo.jp/masaebi/

◎メルマガバックナンバーを公開しています。
よろしかったらこちらもどうぞ♪
https://mplan.info/archives/category/bknum

┏★┓ここまで読んでくれて「ありがとう」
┣╋┫♪家計お役立ちシート
┗┻┛ プレゼントコーナー♪

◎今月のプレゼントはこの時期ニーズの高い
「保険見直しシート」の予定です。
次回配信までにサイトアップ予定ですので
もう少しお待ちくださいませm(_ _)m

◎「いいこと教えてもらったわ~~。
お友だちにもこのメルマガを教えてあげたいな♪」
と思っていただけたらとても嬉しいです。

「末尾にメルマガ登録リンクがあるからね^^」
とお友だちにこのメールをそのまま転送でOKです!

◎残念ながらメルマガが不要な方は
こちらから解除してください。
https://

また「8」のつく日にお会いしましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
発行者:エムプランニング
海老原 政子(えびはら まさこ)

▽メルマガ登録はこちらから
https://

▽メールアドレスの変更はこちら
https://
※新旧アドレスをご用意ください。

※※当メールは、メルマガ登録者・セミナー・家計相談に申込(問合せ)いただいた方への継続フォローの一環としてお届けしております。


■無料メルマガ『稼ぎ力・やりくり力・貯蓄力がつくラクラク家計術』購読希望の方は
下記よりご登録ください。
※お預かりした個人情報は、メルマガ配信(号外含む)に使わせていただきます。

*お名前(姓・名)
*PCメールアドレス